2025年にはプライベートサウナと水風呂がある特別室としてレイクガーデンビュースイートが誕生した北海道・阿寒湖の人気宿「あかん遊久の里 鶴雅」。
その中でも「本館」と「ウイングス館(旧)」の違いについて、気になっていた方も多いのではないでしょうか?
2024年4月からは「あかん湖 鶴雅ウイングス」は隣接する姉妹館「あかん遊久の里 鶴雅」に統合され、宿泊プランや施設の使い方にも少し変化が出ています。
この記事では、客室・温泉・食事・料金・眺望など、両館の違いを徹底比較!
ファミリーやカップル、一人旅など、目的別にどちらを選ぶべきかも詳しく解説します。

ドーム型の展望サウナや岩盤浴、庭園露天風呂まで、癒しの湯巡りを存分に味わえます♪
- あかん遊久の里鶴雅 本館とウイングス館、それぞれの違いがスッキリ整理
- 自分の旅スタイルに合った館の選び方がわかる
- 各館の客室・料金・景観・温泉の特徴が比較できる
- 2024年4月の統合による最新の違いと予約時の注意点が把握できる
- 36種類の湯めぐりや口コミなど、実際に泊まった人のリアルな声が参考に!



賢く旅するなら、楽天トラベルがぴったり♪
\期間限定!おトクなクーポン配布中♪/



おトクなクーポンは数に限りがあるので、早めにチェックしてね♪
あかん遊久の里鶴雅
本館とウイングス館の違いを徹底比較



本館とウイングス館の違いについて、見ていきましょう!
比較項目 | 本館 | ウイングス館(旧) |
---|---|---|
①アクセスと場所 | 阿寒湖バスターミナルから 徒歩約7分 観光拠点として動きやすい | 現在は本館側からアクセス 静けさを重視する人に向いている |
②施設・客室 | レラ アイヌ文化を取り入れた客室 こもれび 和+モダンテイスト 栞 広めの和室(家族・団体向け) | 湖側和洋室/和室ツインなど 阿寒湖ビューが魅力 スイートにはサウナ&水風呂付き |
③宿泊料金 | 同グレードでは 比較的リーズナブル 景観なし客室もあり割安 | 同グレードでもやや高め 景観・特別仕様でさらに高額 |
④食事 | バイキング形式が中心 (レストラン「ウィン」) 和洋中豊富なメニューが人気 ファミリーや大人数向きの会場 | 会場は本館と共通(統合後) 静かな雰囲気で食事を 楽しみたい人におすすめ (一部プランで 部屋食や会席料理も選択可) |
⑤温泉・大浴場 | 1階&8階に大浴場 展望サウナ&庭園露天風呂 単純温泉(肌にやさしい) エリアにより異なる景観 | 2階&3階に大浴場 アイヌ神話の壁画あり 炭酸水素塩温泉+岩盤浴 (美肌の湯) |
⑥眺望・景観 | 別館から阿寒湖が望める 一部客室は眺望なし | 湖側客室は阿寒湖を一望 四季折々の風景を満喫 開放的な景観が魅力 |
⑦アクティビティの特色 | 阿寒湖遊覧船やアイヌコタンなど 観光地へのアクセス◎ 館内でアイヌ文化体験ができる 催しもあり 子ども向けのイベントも充実 | 岩盤浴など リラクゼーション向き 大人向けの落ち着いた 過ごし方に最適 屋外アクティビティは 本館と共通で利用可 |
①アクセスと場所の違いは?



南千歳駅からは距離がありますが‥輪厚・南千歳方面より送迎バスもあるので、公式サイトでチェックしてみてくださいね!
どちらも「あかん湖」の湖畔に位置していて、立地自体に大きな違いはありません。
ただし、「本館」は正面玄関がメインで、ロビーや大浴場へのアクセスがしやすいのがポイント!
エレベーターや連絡通路を通じて、今ではどの部屋に泊まっても館内の施設が利用しやすくなっているのがうれしいですね!
②施設・客室の違いは?
阿寒湖の絶景とアイヌ文化が織りなす270平米の至高空間 -あかん遊久の里 鶴雅「プレジデンシャルスイート 秋霜」… https://t.co/pvvxJ45IgE pic.twitter.com/VZFPZb8KrJ
— PR TIMESトラベル (@PRTIMES_TRAVEL) August 16, 2025
本館とウイングス館の一番大きな違いは、客室の雰囲気や内装です。
本館の客室は、和モダンで落ち着いた雰囲気で、畳や木のぬくもりが感じられて、ゆったりくつろげる空間です。
一方、ウイングス館(旧館)はややカジュアルで、洋室スタイルのお部屋も多め。



統合された現在も、客室のグレードや雰囲気は残っていますよ!
③宿泊料金の違いは?
あかん遊久の里 鶴雅 に宿泊
— kiko (@Kiko1996AC) May 14, 2023
ラ○スタと迷ってこちらにしました
一番安い部屋でもかなり良かった
駐車場へのシャトルバスがしっかりしてた… pic.twitter.com/MoVNl8KyyZ
本館は眺望なしのスタンダード和室や団体向けの広めの和洋室など、幅広い客室タイプが用意されており、リーズナブルな価格で宿泊できるのが魅力です。
一方、ウイングス館(旧)は阿寒湖を望むレイクビュー客室や、サウナ・水風呂付きのスイートなど特別仕様の部屋が中心で、価格はやや高め。
景観や設備の充実度を重視するカップルや大人の贅沢旅におすすめです。
④食事スタイルの違いは?
阿寒湖温泉の『あかん遊久の里 鶴雅』に宿泊。早朝5時半に目覚めて朝風呂を満喫しました。そしてお楽しみの朝食ビュッフェ。
— Hide (@Hide_pfm) October 5, 2024
朝からイクラ丼とお刺身をどっさり!定番の焼き鮭、玉子焼き、サラダやマリネ、なめこうどん、スープカレーなどなど。
ああ〜、またまた食べ過ぎた😅 pic.twitter.com/RLtZT6D7FS
お食事も旅の楽しみのひとつですよね〜!
本館の夕食は、会席料理やバイキングスタイルの両方が選べるようになっていて、ゆっくりしたい方にも、いろいろ食べたい方にもピッタリ。
特に人気なのが、地元の食材をふんだんに使った海鮮料理や郷土料理。
朝食の品数も豊富で、北海道らしさを感じられる内容になっていますよ。
⑤温泉・大浴場の違いは?
宿泊してるホテルと同じグループの「あかん遊久の里 鶴雅」のお風呂へ
— ロプロス (@ropross) July 11, 2023
大浴場は男女入替で、今日は湖を間近に望む岩造りの露天風呂がある1階の浴場が男性用
オートロウリュのフィンランドサウナが新設されていて、温度・湿度・香り・雰囲気と全てが良い
欲を言えば露天風呂に休める椅子が欲しかった pic.twitter.com/dXRmvRiFoN
本館には1階と8階に大浴場があり、特に8階の「天の原の湯」では阿寒湖を一望できる展望風呂とサウナが楽しめます。
1階には庭園露天風呂もあり開放感たっぷりで、泉質は単純温泉で、肌にやさしく万人向けです。
一方、ウイングス館の大浴場は2階と3階にあり、幻想的な照明とアイヌ神話の壁画が独特の雰囲気を演出しています。
泉質は美肌効果が期待できる炭酸水素塩温泉で、岩盤浴施設も併設され、静かで落ち着いた空間を好む方に好評です。



天空露天風呂など、温泉めぐりを楽しめるのも大きな魅力です!
⑥眺望・景観の違いは?
夏の温泉も良きですよー!
— 下澤 美香 / SNS集客ディレクター (@mika_shimosawa) July 8, 2023
あかん遊久の里鶴雅の天空露天風呂は、阿寒湖に浮かんでいるような気分になれます♨️#夏の北海道 pic.twitter.com/oyOTpdxFw9
本館とウイングス館(旧)では、眺望や景観の印象に明確な違いがあります。
本館は客室の場所によって眺望に差があり、湖が見えない部屋もあれば、別館から阿寒湖を望める部屋もあります。
眺望が限定的な分、料金が抑えられているのも特徴です。
静かに過ごしたい方や、価格を重視したい方にはおすすめといえるでしょう。
一方、ウイングス館(旧)は阿寒湖のレイクビューを全面に打ち出しており、多くの客室が湖側に面しています。
窓からは四季折々の美しい風景を楽しめ、朝夕の湖の表情の変化はまさに絶景で、開放感があり、癒しを求める旅には最適です。
景色を重視する方には、多少高くても満足度の高い滞在になるでしょう。
⑦アクティビティの特色は?
あかん遊久の里(鶴雅)⇨
— 中出雄介 麻将連合所属 (@nakade222yuusu2) August 21, 2025
阿寒の森ナイトウォーク(カムイルミナ)
ホテルの料理やサービスはもちろんナイトウォークのプロジェクションマッピング、星空も共に素晴らしかったです🌌
豆知識🫘
カツレツをミートソーススパゲティの上にのせた料理=スパカツ
発祥の地は釧路#北海道#阿寒湖 pic.twitter.com/Rb6AxRe7PE
阿寒湖といえば、アクティビティも魅力的ですよね!
ウイングス館側のエリアは、外に出るとすぐに自然が広がっていて、アクティブに楽しみたい方にはうってつけ!



どちらのエリアに泊まっても、アクティビティは共通で楽しめるのでご安心を♪
本館とウイングス館
どっちを選ぶべきか?
ファミリー・子育て世代向け
阿寒湖温泉の『あかん遊久の里 鶴雅』に宿泊。早朝5時半に目覚めて朝風呂を満喫しました。そしてお楽しみの朝食ビュッフェ。
— Hide (@Hide_pfm) October 5, 2024
朝からイクラ丼とお刺身をどっさり!定番の焼き鮭、玉子焼き、サラダやマリネ、なめこうどん、スープカレーなどなど。
ああ〜、またまた食べ過ぎた😅 pic.twitter.com/RLtZT6D7FS
小さなお子さま連れの家族旅行なら、本館のお部屋がおすすめですよ。
本館はコンセプトや広さ、タイプが異なる多様な客室があるのが特徴なので、ファミリーでゆったり過ごせるのが嬉しいポイント!
食事もバイキング形式が中心なので、好き嫌いのあるお子さまでも安心。
自由度の高い滞在を求めるファミリーにはピッタリな環境ですね〜。
本館とウイングス館共に貸し出し有



数に限りがあるものの、ご予約時の備考欄へベビーベッドを利用したいなど要望を記入するといいそうです!



元ホテルのフロントの意見ですが‥しっかり確保したい時は、電話で希望を伝えた方が安心ですよ!
一人旅やカップル・夫婦旅向け
本日の宿はあかん遊久の里鶴雅。
— おじいさん (@kaogadekaioimo) June 29, 2025
新婚旅行で行くと伝えていたのですが、部屋に入るなり嬉しいものが!
こういう心遣い、ほんと嬉しい!
また北海道来ることあればまた泊まりたい!
お風呂もめちゃくちゃ広くて、すごい!!
泊まるお部屋も、とても良いです😁#あかん遊久の里鶴雅#北海道旅行 pic.twitter.com/z4m1RHahxd
カップルや夫婦での記念日旅行なら、断然「ウイングス館」がおすすめです!
雰囲気のある和モダンの客室や、静かで落ち着いた館内は、大人の時間を過ごしたいふたりにぴったり。
スパやエステも充実していて、癒しの時間をふたりで満喫できちゃいますよ。



静けさと上質さを求める方にこそ、本館の魅力を体感してほしいです♪
本館とウイングス館
宿泊者の口コミ
【鶴雅グループ創業70周年】阿寒湖の滞在をとことん楽しむ贅沢ステイ!「あかん遊久の里 鶴雅」で、光と音の幻想体… https://t.co/vC6eCDA030 pic.twitter.com/6wbJR1L8By
— PR TIMESトラベル (@PRTIMES_TRAVEL) July 31, 2025
ここでは、あかん遊久の里鶴雅の「本館」と「ウイングス館(旧館)」それぞれに寄せられた口コミをまとめてご紹介します!
本館の口コミは?
阿寒湖温泉の『あかん遊久の里 鶴雅』に宿泊。早朝5時半に目覚めて朝風呂を満喫しました。そしてお楽しみの朝食ビュッフェ。
— Hide (@Hide_pfm) October 5, 2024
朝からイクラ丼とお刺身をどっさり!定番の焼き鮭、玉子焼き、サラダやマリネ、なめこうどん、スープカレーなどなど。
ああ〜、またまた食べ過ぎた😅 pic.twitter.com/RLtZT6D7FS
「リーズナブルな価格なのに温泉も料理も大満足!また来たい!」
「部屋は広めの和室で、子どもがゴロゴロできて助かりました。」
「8階の展望風呂が最高!朝日が差し込む時間帯は絶景です。」
「バイキングが和洋中どれも想像以上!子ども用メニューも豊富でした。」
「スタッフの対応が丁寧で親切。コスパと快適さでベストな選択でした!」
やっぱり老舗旅館らしい上質な空間とおもてなしの良さが、宿泊者の心をつかんでいるようですね。
ウイングス館の口コミは?
極上のリラックス体験を提供!「あかん遊久の里 鶴雅」新らたなハイグレード客室「ウイングス館 レイクガーデンビ… https://t.co/oH4LRKgffL pic.twitter.com/1RFseKuBUy
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) January 25, 2025
「阿寒湖を一望できる部屋からの眺めに感動!贅沢な時間でした。」
「スイートに宿泊。プライベート感があって、ゆっくり過ごせました。」
「岩盤浴もあってリラックスができ、女性の一人旅にもおすすめです!」
「全体的に落ち着いた雰囲気で、食事も静かに楽しめて満足でした。」
「価格は少し高めでしたが、それ以上の価値がある滞在で記念日旅行にはぴったりの宿です。」
ウイングス館は、カジュアルで使いやすい印象を持たれている方が多いみたい。
ファミリーやグループでの利用に選ばれている理由が口コミからも伝わってきますね。
それぞれの良い点・惜しい点
どちらにも魅力があるけど、求める滞在スタイルによって評価のポイントが変わるのが面白いところ♪
両方泊まってみた方からは、「目的によって選び方が変わるから、どっちもアリ!」という意見が多かったですよ。



家族みんなでどっちがいいか?を考えるのも楽しいよね♪
結局どっちが正解?
ここまで読んで、「どっちに泊まればいいの〜!?」とますます迷っちゃった方もいるかもしれませんね。
最後に、あなたのタイプに合わせたおすすめをお伝えしてから、筆者のリアルな結論でしめくくります!
決めきれないあなたの背中を、そっと押せたらうれしいです♪
本館がおすすめな人は?
家族のお祝い事があり、阿寒湖に旅行〜
— ウルケン@青&赤の紫組 (@uruken8) June 29, 2024
宿泊は「あかん遊久の里 鶴雅」さん。
家族全員で泊まれる部屋で奮発したらすごい部屋だった。
家族も大喜びで滞在を楽しんでる。
こんな事ならのんびりしないで早めにチェックインすれば良かった(^.^;
次回は2泊はしたい!! pic.twitter.com/Cmgs4wr3KA
以下のような方は、本館を選ぶときっと満足度が高いはず!
- 子どもと一緒のファミリー旅行
- 友だちやグループでにぎやかに過ごしたい
- コスパよく泊まりたい
- ビュッフェやカジュアルな雰囲気が好き
気取らず、自由に楽しみたい!という方には、本館のほうが合ってるかも♪
ウイングス館がおすすめな人は?
旅館着いた〜(*´∇`*)
— ヒトマリ (@HiToMaLi_ella) May 31, 2016
「あかん遊久の里 鶴雅」に泊まります(*´ω`*)
立派な旅館だ\(^o^)/お風呂入ってのんびりしよう(*´∇`*) pic.twitter.com/bxHpstJhJF
次のような方には、ウイングス館側(旧館)がおすすめです!
- 静かに落ち着いた時間を過ごしたい
- お部屋からの景色や雰囲気を重視したい
- 記念日やご褒美旅として、ちょっと贅沢したい
- 旅館らしい和の空気や接客を大事にしたい
ウイングス館は「大人の旅」「癒しの時間」がキーワード。
ゆったりとした時間を味わいたい方にはぴったりですよ〜!
\心もお腹もほぐれる宿を体験♪/
あかん遊久の里鶴雅
本館・ウイングス館に関するQ&A
- 統合されたって本当?今はどうなってる?
-
はい、2024年4月からウイングス館は本館に統合され、今は「ひとつの宿」として運営されています。
ただし、館内の造りやお部屋の雰囲気はそれぞれ残っているので、今でも“旧ウイングス館側”と“本館側”という感じで予約時に分けて選べますよ♪
- 子育て世帯におすすめなのはどちらですか?
-
小さなお子様連れのご家族には、本館は広めの和室や和洋室が充実しており、家族でゆったり過ごせる空間が整っており、館内での移動距離が短く、アクセスもしやすいため、ベビーカー利用の方にも安心です。
- 赤ちゃん連れで利用しても不便はありませんか?
-
本館では、ベビーベッドやおむつ用ゴミ箱の貸し出し、授乳スペースの案内など、子育て支援の体制が整っているため、特に「本館」がおすすめです。
- 館内の移動はしやすいの?
-
はい、統合後はエレベーターや連絡通路が整備され、どちらも移動しやすくなっています。
足腰に不安がある方でも安心して滞在できるよう、バリアフリーの配慮もされていますよ♪
- 温泉の利用ルールはどうなってる?
-
宿泊者は、どちらの大浴場・温泉施設も自由に利用できます!
日替わりで男女が入れ替わることもあるので、チェックイン時にスタッフに聞いてみるのがおすすめです。
湯上がりラウンジも人気なので、ぜひゆったり楽しんでくださいね!
あかん遊久の里鶴雅
本館とウイングス館の違い/まとめ
あかん遊久の里鶴雅 本館とウイングス館の違い、しっかり整理できましたか?
どちらにもそれぞれの良さがあって、旅の目的や好みに合わせて選ぶのがポイントでしたね。
本館は、落ち着いた空間と上質なサービスを楽しみたい方にぴったり。
一方でウイングス館は、家族やグループでにぎやかに過ごしたい方におすすめです。
そして忘れてはいけないのが、全部で36種類もの湯めぐりが楽しめる温泉の魅力!
展望大浴場、庭園露天風呂、サウナ、岩盤浴…心も体もリフレッシュできる湯のテーマパークのような宿なんです♪



どちらを選んでも、きっと最高の時間が待ってますよ♪